土の小さな働きものに
野菜づくりを任せよう
体への負担が驚くほど軽くなる
家庭菜園・農業
土の力を最大限に引き出し
豊かな土壌を未来へつなぐ
「ノーディグ(No Dig)農法」とは、畑を耕すことなく、有機物(堆肥など)を地表に重ねることで土壌生態系を豊かに育む農法です。
土が本来持つ力を最大限に引き出すこの方法は、その持続可能性からヨーロッパをはじめ世界で注目を集めています。
私たち日本ノーディグ協会は、この「ノーディグ農法」の普及こそが、環境負荷の少ない未来の農業に繋がると信じています。
豊かな土壌を守り、持続可能な農業の発展に貢献すること、それが私たちの使命です。
活動内容
ノーディグ農法に触れ、学び、実践へと踏み出すきっかけ作りの支援、実践をサポートいたします。
活動実績・お知らせ
土を耕さず
豊かに育てるチャールズ・ダウディングの
ノーディグ農法とは
イギリスの著名な園芸家・著述家のチャールズ・ダウディング(Charles Dowding)氏が
提唱するノーディグ農法は、以下の特徴があります。
土を耕さない
- 土壌をできるだけ撹乱しない
- 植え付けなど必要最小限の作業以外は土を掘らない
表面マルチング
- 雑草の上に段ボールを敷き、その上に完熟堆肥を敷く
- 自然界と同様に、有機物を土壌表面に供給する
微生物活性
の重視
- 土壌微生物のバランスを保つ
- 微生物の働きによって土壌構造を改善する

チャールズ・ダウディング氏のご紹介
チャールズ氏はノーディグ農法を自身の農園に取り入れ、栽培した野菜を市場で販売することで大きな成功を収めました。
この豊富な実践経験を基に10冊以上の著書を執筆。
さらに、講座や自身のYouTubeチャンネルを通じて、ノーディグ農法の具体的な方法や知識を世界中に発信し続けています。
画像出典:Charles Dowding
「No Dig Growing for Beginners – Online Course 」
ノーディグ農法実践者のメッセージ
耕さない農業がもたらした変化と感動

Saya fam 森脇さや 様
(ノーディグ農法で野菜を育てる農家/岡山県)
環境にやさしい農業がしたくて、最初は自然農・自然農法に取り組んでいました。
ありのままの自然の力を活かす考え方には深く共感していましたが、自分の畑や環境では思うような成果が出ず、試行錯誤を続けていました。
そんな中で出会ったのが、チャールズ・ダウディングさんをはじめ、アメリカやヨーロッパで広がっているノーディグ農法です。
耕さずに土壌環境を維持し、土を育てるこの方法に切り替えた途端、野菜がとても健康でおいしく育ち、草刈りの手間も減って、感動したのを今でも覚えています。
これから始めたい方は、まずは小さなスペースから試してみるのがおすすめです。
きっと土の力を実感できると思います。
ノーディグ農法に
おすすめの堆肥
ノーディグ農法では、堆肥の質が作物の生育、土の健康、そして雑草の抑制まで、全ての成功を左右する最も重要な要素となります。
「スーパー緑の堆肥®1号」、有機対応の「緑の堆肥®」は、ノーディグ農法の堆肥として、安心して手軽にご利用いただけます。
当協会は、資材の販売業務を株式会社ホーネンアグリに委託しております。
個人・個人事業主の
お客様
以下の製品詳細ページより、株式会社ホーネンアグリが運営するオンラインショップ「エコアグリーン」にて直接お買い求めいただけます。
- スーパー緑の堆肥®1号
>製品詳細・ご購入はこちら - 緑の堆肥®(有機対応)
>製品詳細・ご購入はこちら - ウッドチップ40L
>製品詳細・ご購入はこちら
法人のお客様
ご購入数に応じてご案内が異なります。
29袋以下のご購入の場合
個人・個人事業主のお客様と同様に、オンラインショップにてお買い求めください。
30袋以上ご購入の場合
別途お見積もりやご相談を承ります。
お手数ではございますが、当協会のお問い合わせフォームよりご連絡ください。内容を確認後、担当者より折り返しご連絡いたします。
※「スーパー緑の堆肥®1号」「緑の堆肥®」は、株式会社ホーネンアグリの登録商標です。






